2022年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 地理

210413_ダイレクトナビ 地理2022

過去問ダイレクトナビシリーズの「地理」です。
問題を分析し、重要なテーマから順にセレクトした問題を掲載しています。
問題文中の誤り部分が赤字で修正されているので、どこが間違っているかがすぐにわかります。また、付属の赤シートを問題にかぶせると演習問題としても使えます。

【出版社】実務教育出版
【編 者】資格試験研究会
【発行日】2020年12月31日
【分 野】資格、就職

2022年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史

210413_ダイレクトナビ 日本史2022

過去問ダイレクトナビシリーズの「日本史」です。「思想」「文学・芸術」の分野にも対応しています。実際に出題された選択問題中の誤りを赤字で訂正してあるので、誤りの箇所と正しい知識を効率よく学習できます。また、付随する解説を読めば、周辺知識も学習でき、これから出題されそうな問題にも対応可能です。

【出版社】実務教育出版
【編 者】資格試験研究会
【発行日】2020年12月31日
【分 野】資格、就職

2022年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 世界史

210413_ダイレクトナビ 世界史2022

過去問ダイレクトナビシリーズの「世界史」です。過去問題から重要度の高い問題をセレクトして掲載しています。問題文中の誤り部分は一目でわかるよう赤字で示し、付属の赤シートを問題にかぶせることで演習問題としても活用できます。

【出版社】実務教育出版
【編 者】資格試験研究会
【発行日】2020年12月31日
【分 野】資格、就職

2022年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 物理・化学

210413_ダイレクトナビ 物理・化学2022

過去問ダイレクトナビシリーズの「物理・化学」です。過去問題から重要度の高い問題をセレクトして掲載しています。問題文中の誤り部分は一目でわかるよう赤字で示し、付属の赤シートを問題にかぶせることで演習問題としても活用できます。

【出版社】実務教育出版
【編 者】資格試験研究会
【発行日】2020年12月31日
【分 野】資格、就職

2022年度版 上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 政治・経済

210413_ダイレクトナビ 政治・経済2022

過去問ダイレクトナビシリーズの「政治・経済」です。過去問題から重要度の高い問題をセレクトして掲載しています。問題文中の誤り部分は一目でわかるよう赤字で示し、付属の赤シートを問題にかぶせることで演習問題としても活用できます。

【出版社】実務教育出版
【編 者】資格試験研究会
【発行日】2020年12月31日
【分 野】資格、就職

 

ITエンジニアのための中国語入門

201224_ITエンジニアのための中国語入門

装丁のコピーにもなっている「情報源が中国語になってきた!」と感じているITエンジニアのための中国語入門書です。文法の基礎や避けて通れない発音の基本から、場面に即したフレーズ、関連単語を収録しています。音声動画を見てネイティブの発音を聞きましょう。本文にはピンインとカタカナも併記しています。

【出版社】インプレス
【著 者】細谷竜一、中野志穂
【発行日】2020年12月21日
【分 野】語学、実用ビジネス

2023年度版 わかる!! わかる!! わかる!! 小論文&作文

名称未設定-5

就職試験対策本シリーズの小論文、作文試験対策書籍です。
作文、小論文の基本的な書き方から豊富な作文実例まで、実用的なアドバイスが満載の一冊です。著者は20年近く学生・社会人の就職、転職の際の作文指導に携わり、その多くをマスコミ・官庁・企業に内定に導いている。

【出版社】新星出版社
【著 者】阪東恭一
【発行日】2021年1月12日
【分 野】就職、ビジネス

ア・ラ・パリジェンヌ

PARISIENNE_img01

ペアやグループでのアクティヴィテを通して、学びを共有して深めていくことをねらいにした構成です。フランス語の基礎を学びながら、フランスの文化を身近に楽しめるような誌面にしています。難しく感じてしまわないように、書体の強弱のバランスに気を配りつつ、読みやすさ(学びやすさ)を意識した誌面を目指しました。

【出版社】白水社
【仕 様】B5判/68頁/2色
【制 作】装丁・本編デザイン・DTP
【著 者】清水 まさ志、藤井 陽子
【分 野】語学(フランス語>大学用教科書>初級)
【発行日】2021年2月10日
【サンプル】
装丁][目次][本編1][本編2][練習問題
コラム1][コラム2

台湾華語でぐるっと台湾めぐり

TaiwanKago_Cover_ol_CS6

台湾全土を旅しながら、台湾の標準語である「台湾華語」を学ぶ初めての一冊。台湾の各都市をめぐりながら、会話例を通して単語や表現を学習していきます。台湾華語に必要な「注音符号(ボポモフォ)」と「ピンイン」に対応した誌面デザインやDTPを行っています。本書は「入門書」であるので、各要素が入り交じることで、難しそうな誌面とならないよう「まとまったスッキリとした誌面」を意識したつくりとなっています。

【出版社】白水社
【仕 様】A5判/128頁/1色
【制 作】装丁・本編デザイン・DTP
【著 者】樂 大維
【分 野】語学(中国語>繁体字>台湾華語)
【発行日】2020年12月5日
【サンプル】
カバー][導入][補充単語・練習問題

いちばんやさしい 使えるベトナム語入門

201013_ベトナム

仕事や観光などで日本からベトナムに行く機会が増えただけでなく、近年は来日し、日本で生活をするベトナム人が増えています。ベトナム語は文字がアルファベットなので親しみがわく一方、発音がとても難しいといわれています。本書では、ベトナム語の壁ともいえる発音を、イラストや練習問題、普通とゆっくりの2種類の音声(ダウンロード形式)でじっくりと練習することができます。基本の文型の学習や日常生活やビジネスに役立つフレーズはもちろん、来日ベトナム人への声かけに使えるフレーズも収録。ベトナム語を全方位的にやさしく学べる一冊です。

【出版社】池田書店
【著 者】木村友紀
【発行日】2020年10月27日
【分 野】語学