PowerPoint2016クイックマスター

2016-05-02

Microsoft PowerPoint 2016およびビジネスプレゼンテーションの基礎知識と、表や画像などを取り込んだ効果的なスライドの作成方法を学習するテキストです。基本的な編集機能、図形描画機能、グラフ作成機能を中心に、操作手順や画面遷移を詳細に掲載。実践的な使い方を身につけることができます。サーティファイ主催「PowerPoint®プレゼンテーション技能認定試験」に対応。

【出版社】ウィネット
【発行日】2016年3月7日
【分 野】パソコン

お年寄りとコミュニケーションが深まる! 楽しく盛り上がるレクリエーション100

2016-05-06

本書は、高齢者が介護施設などで行う“レクリエーション”を100種類紹介しています。「スポーツレク」「脳トレレク」「音楽レク」「手芸&料理レク」とさまざまなジャンルに分類して掲載し、また冒頭ではスタッフがレクリエーションを進めるにあたっての心がけもくわしく解説しています。

【出版社】ナツメ社
【監 修】加藤 翼
【発行日】2016年4月1日
【分 野】介護福祉

結果が出る 物流とロジスティクス

物流とロジェスティクス

ロジスティクスとは、「物流」という活動を必要最小限にするためのマネジメントです。ロジスティクスの導入により、物流コストの最小化、適正在庫の維持、物流サービスの適正化など、さまざまな効果が期待できます。本書では、ロジスティクスの導入と運用について、ストーリーマンガと図解により、わかりやすく、ていねいに解説しています。

【出版社】ナツメ社
【著 者】湯浅 和夫
【発行日】2016年5月28日
【分 野】実用・ビジネス

図解入門業界研究 最新介護ビジネスの動向とカラクリがよーくわかる本[第2版]

介護ビジネス

本書は要介護高齢者が急増する中で、対応が迫られる介護・福祉業界の最新トレンドを解説した入門書です。介護業界への参入を考えているビジネスパーソン、介護業界で働いてみたい方、介護サービスを受けようと考えている方とその家族を対象に、介護保険制度の概略、地域包括ケアの狙い、介護ビジネスの課題と今後の展望、関連事業者の特徴など、役立つ情報が満載です。

【出版社】秀和システム
【著 者】(株)川原経営総合センター
【発行日】2016年4月1日
【分 野】介護福祉

かんたん、楽しい!高齢者の“脳トレ”レクリエーション

2016_01_01

脳のトレーニングになるさまざまなジャンルのレクを紹介した一冊です。介護の現場で使えるレクリエーションが満載で、レクをする上での注意点や、高齢者の方に参加してもらうアドバイスなど丁寧に説明されています。記憶力、集中力の向上にも効果的で認知症予防にもつながります。

【出版社】ナツメ社
【監 修】田島 信元/高橋 紀子
【発行日】2015年11月6日
【分 野】介護福祉

2016年版 【1次試験対応】この1冊でらくらく合格 認知症ケア専門士 テキスト&予想問題集

2016_04_02

4つの試験範囲を、豊富な図表と一緒に分かりやすく丁寧に解説。覚えておきたい重要箇所は赤字印刷なので、付属の赤シートで繰り返し復習できます。2次試験の対策についても概要を説明し、合格のためのポイントを簡潔に解説しました。また別冊には、出題傾向の分析や模擬問題、そして丁寧な解答解説を掲載。この一冊で、ぜひ合格をめざしてください。

【出版社】 ナツメ社
【著 者】長谷川侑香・河野栄子・杉森博子
【発行日】2016年2月25日
【分 野】資格 介護福祉

発達障害の子をサポートする 学習・生活支援実例集 小学校

2016_02_01

「授業に集中できない」「ルールを守れない」など、あなたの小学校に気になる子どもはいませんか?もしかしたら発達障害や日々の生活に悩みや困難があり、支援を必要としているのかもしれません。子どもの様子をよく観察して、適切な支援をしていきましょう。本書では子どもたちが「わかった」「できた」と感じられる指導のポイントを実例を交えて解説しています。

【出版社】池田書店
【監 修】腰川一恵
【発行日】2016年1月27日
【分 野】実用、保育

江戸の天才達が開花させた和算の魅力に迫る!

和算

江戸時代、人々が魅了された、日本で独自に発達した数学である「和算」。本書では、著者が所蔵している和算書から抜粋して、簡単な歴史のほか、江戸の人々が実際に解いていた例題やその解答・考え方などをイラストや図でわかりやすく解説しています。

【出版社】C&R研究所
【著者】小寺裕
【発行日】2016年5月2日
【分野】実用・ビジネス

精進料理 通信講座

2016_02_06

第1巻 作るこころを整える
第2巻 食べるこころを整える
第3巻 食文化の歴史と精進料理

東京カルチャーセンター主催「精進料理 通信講座」のテキストです。監修は広島の八屋山普門寺副住職である吉村昇洋先生。食材選びから、調理、料理をいただくところまで、すべての過程でどのような心構えで「食」と向き合っていくのかを考えていくテキストです。調理や食事の仕方を通して仏のこころを学び、こころと体に向き合いましょう。

【出版社】東京カルチャーセンター
【著 者】吉村昇洋
【発行日】2015年11月
【分 野】実用

30日のドリル式 初心者にやさしい短歌の練習帳

30日のドリル式 初心者にやさしい俳句の練習帳

30日の例題形式で短歌の基礎知識から短歌の作成のコツまでをわかりやすく解説した一冊。穴埋め問題、添削例をみるうちに、いい短歌とそうでない短歌の違いがわかるようになり、みるみる上達していきます。名歌やミニコラムなど掲載され、イメージが広がるカラーイラストも満載です。

【出版社】池田書店
【著 者】中川佐和子
【発行日】2016年6月30日
【分 野】文芸